から食:クロレラと腸内細菌

から食

クロレラの栄養素や機能性の情報は日々増えています。それに負けずにクロレラについて書いていこうと思います。

クロレラは植物性の食品で食物繊維を多く含んでいるので食物繊維の刺激だったり、クロレラを3~6g食べることによる食べ物の絶対量の増加。そして、クロレラを食べるときにはコップ1~2杯ほどの水を飲みますので、いつもより水分の摂取量が増えることで便の回数が増えて調子が良くなると考えていました。

ちょっと気になったので、Google Scholarでクロレラと便の調子や腸内環境との関係を調べてみました。すると、40代の便秘傾向の女性で排便の回数に改善が見られるという研究報告がありました。

更に、クロレラの摂取は腸内の特定の細菌を増やすのではなく、からだに有益なプロピオン酸という成分が腸内で少ない人で増加し、腸内環境の状態に関わらずにアゼライン酸を増やすことが報告されています。この論文はオープンアクセスで公開されているので誰でも内容を確認することができます。

The Nutritional Efficacy of Chlorella Supplementation Depends on the Individual Gut Environment: A Randomised Control Study

The Nutritional Efficacy of Chlorella Supplementation Depends on the Individual Gut Environment: A Randomised Control Study
Recent studies have accumulated evidence that the intestinal environment is strongly correlated with...

結果で示されたプロピオン酸は腸内細胞や筋肉のエネルギー源に使われたり、抗炎症作用の機能を示す有益な成分です。クロレラの摂取は運動パフォーマンスを向上させることが知られていますので、この腸内環境を整えてプロピオン酸が増えることが関係しているのではと考えます。また、アゼライン酸は血糖値の改善効果があるようです。

論文ではその他にクロレラの摂取で血液中の葉酸の上昇と排便回数が関連することなどが示されています。

この論文で興味深いところはクロレラを摂取したときの影響が一律に全員ではなく、個人毎に分けて機能性を確認できたというところでしょうか。

要するに、機能性を持つ食材や成分があったとしても全員に同じ機能性は示されず、個人の状況しだいで機能性が示される。こんな当たり前のことを科学的に確認したということです。

もしかすると、この結果が示された理由にはクロレラは一つの成分ではなく、葉酸やビタミンB12、各種ビタミン、ミネラルなど雑多な栄養素や成分を丸ごと取り入れることができるからではないかと個人的には思います。


あなたのからだにいい「食事」を考える情報となりますように。

タイトルとURLをコピーしました