ソースコードを表示する際に、きれいにできないモノかと検索した所、やはりありました。Rだけではなく、pythonやperlのコードも対応している、プラグイン“SyntaxHighlighter Evolved”を導入したので、紹介します。
導入方法
WordPress管理画面→プラグイン→新規追加をクリック
SyntaxHighlighter Evolvedを検索しインストール
*詳細は以下のURL
http://en.support.wordpress.com/code/posting-source-code/
使用方法
入力はビジュアルではなく、テキストでおこないます。
インストールすると設定に”SyntaxHighlighter”の項目が追加されます。特に追加で設定せずに使用しています。日本語化されています。コードの表示方法をテーマで設定できますのでいろいろ調整してみてください。
例えばRでヒストグラム(棒グラフ)プロットするコード
以下のコードを入力すると
下記のように表示されます。使用する言語によって、Rの部分を変更してください。
x <- rnorm(1000)
hist(x, breaks = 25, xlab = "乱数値", ylab = "出現数")
[/code]
ちなみに実行結果です。
うーん早めに知りたかったなー。