Rでお遊び:ワイヤーフレームで楽しもう!「mvmesh」パッケージ

Rの解析に役に立つ記事
スポンサーリンク

一昔のスターフォックスやバーチャファイターなどのゲームを思い出します。本パッケージではポリゴンでリングや正多面体、球を作成できます。グリグリ動きますので、解析の休憩に試してはいかがでしょうか。

ちょっとの工夫で、使用範囲が広がるパッケージかと思います。もしかすると、お遊びカテゴリでの紹介では真意を伝えきれないパッケージかもしれません。可能性は無限です。誰でも芸術家です。

なお、ちょっとした動画も紹介しています。

パッケージのバージョンは1.1。R version 3.2.2でコマンドを確認しています。


スポンサーリンク

パッケージのインストール

下記コマンドを実行してください。
[code language=”R”]
#パッケージのインストール
install.packages(“mvmesh”)
[/code]


実行コマンド

詳細はコマンド、パッケージヘルプを確認してください。

[code language=”R”]
#パッケージの読み込み
library(“mvmesh”)

#2次元または3次元リングの作成:HollowTube/SolidTubeコマンド
#2次元または3次元の表示:nオプション;2で2次元,3で3次元
#繰り返し数を指定:k.xオプション
#メッシュの分割数:k.circumferenceオプション
#HollowTubeコマンド
plot(HollowTube(n = 3, k.x = 2, k.circumference = 3),
show.faces = TRUE, col = “#00bfd4”, alpha = 0.5)
#SolidTubeコマンド
plot(SolidTube(n = 3, k.x = 1, k.circumference = 3), col = “#00bfd4”)

#2次元または3次元の三角形,正多面体,球を作成
#2次元または3次元の表示:nオプション
#繰り返し数を指定:k.xオプション
#三角形を作成:SolidSimplexコマンド
plot(SolidSimplex(n = 2, k = 2), col = “#00bfd4”)
#正多面体を作成:PolarSphereコマンド
#2次元または3次元の表示:nオプション
#メッシュの分割数と面数を指定:brakeオプション;brake(c(分割数,面数))
plot(PolarSphere(n = 3, breaks = c(3, 2)), col = “#00bfd4”)
#球体を作成:PolarBallコマンド
#2次元または3次元の表示:nオプション
#メッシュの分割数を指定:brakeオプション
plot(PolarBall(n = 3, breaks = 4), col = “#00bfd4”)

#グリッドの作成:RectangularMeshコマンド
#作成範囲の指定:a,bオプション;a = c(x軸最小値, y軸最小値), b = c(x軸最大値, y軸最大値)
#分割数の指定:breaksオプション;c(x軸方向の分割数, y軸方向の分割数)
plot(RectangularMesh(a = c(1, 3), b = c(2, 7), breaks = c(3, 2)),
show.labels = TRUE)
[/code]


出力例

・HollowTubeコマンドの動画

・SolidTubeコマンド
SolidTube

・SolidSimplexコマンド
SolidSimplex

・PolarBallコマンド
PolarBall

・RectangularMeshコマンド
RectangularMesh


少しでも、あなたのウェブや実験の解析が楽になりますように!!

Amazon audibleの登録の紹介

プライム会員限定で2024年7月22日まで3か月無料体験キャンペーン開催中です。無料体験後は月額1,500円で聞き放題です。なお、聞き放題対象外の本はAudible会員であれば非会員価格の30%引きで購入することが可能です。

Amazon audibleはプロのナレーターが朗読した本をアプリで聞くことができるサービスで、オフライン再生も可能です。通勤や作業のお供にAmazon audibleのご登録はいかがでしょうか。

・AmazonのAudible

https://amzn.to/3L4FI5o

タイトルとURLをコピーしました