Rでお遊び:2015年も終了。響け!ユーフォニアム 瞳 カラーパレットの紹介

Rの解析に役に立つ記事
スポンサーリンク

不愉快どころかシリーズを満足に終わらせてくれた「境界の彼方 劇場版」に始まり、宇治橋の上手くなりたいで映像表現を広げた「響け!ユーフォニアム」、例のヒモで「ヒモ」の新たな使い方・ナイフのヒエログラフで感動の「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」、オープニングの仕掛けが素晴らしかった「Charlotte」、火星がいつかアクアと呼ばれることを夢見てしまう「ARIA The AVVENIRE」、そして、Madogatari展も開催され企画・演出の大切さを改めて感じた「終物語」と今年も沢山のアニメを鑑賞することができました。

今年最後の更新は、2016年に映画・第2部の放映が決まっている「響け!ユーフォニアム」の特徴がある「瞳」に注目したカラーパレットを紹介します。瞳は下記画像のように下部、上部、点と部位を分け、フォトショップで画像を読み込み、スポイトツールで採集しました。

部位の例

eufo

なお、画像はブルーレイからスナップショットにて採集しています。できるだけ、全キャラクターを目標に作業しましたが、登場はするけれど点の色が無く色を採集できなかったキャラクターは除外しています。41名のキャラクターを採取することができました。

euph

最後に、Rについても4月頃から毎日、パッケージやコマンドをなんとか紹介することができました。気がつけばTwitterのフォロアーも100人を超えています。

2016年もなんとなく「からだにいいもの」をよろしくお願いします。Madogatari展に行ってから、手を出さないように気をつけていた「ねんどろいど」にハマっています。「ねんどろいどもからだにいいもの」と思い始めています。

それでは、良いお年を!

実行コマンドはR version 3.2.2で確認しています。

スポンサーリンク

響け!ユーフォニアム 瞳 カラーパレット

実行コマンド

詳細はコメント、各パッケージのヘルプを確認してください。DT、openxlsxパッケージは記事で紹介していますので、気になる方はブログ内を検索してください。

解析に使用したエクセルファイル

#パッケージの読み込み
library("DT")
library("tcltk")
library("openxlsx")
#必要があればパッケージのインストール
install.packages("DT")
install.packages("openxlsx")

#ファイルを選択
XLPath <- paste0(as.character(tkgetOpenFile(title = "&#12456;&#12463;&#12475;&#12523;&#12501;&#12449;&#12452;&#12523;&#12434;&#36984;&#25246;",
                                               filetypes = '{"&#12456;&#12463;&#12475;&#12523;&#12501;&#12449;&#12452;&#12523;" {".xlsx" ".xls"}}',
                                               initialfile = c("*.xlsx", "*.xls"))))
#&#35501;&#12415;&#36796;&#12416;&#12471;&#12540;&#12488;&#12434;&#25351;&#23450;:sheet&#12458;&#12503;&#12471;&#12519;&#12531;
TableDrowData <- read.xlsx(XLPath, sheet = 1)

#&#33394;&#20184;&#12365;Java&#12486;&#12540;&#12502;&#12523;&#12398;&#20316;&#25104;
#HTML&#12501;&#12449;&#12452;&#12523;&#12398;&#20445;&#23384;&#22580;&#25152;&#12434;&#25351;&#23450;
setwd(paste(as.character(tkchooseDirectory(title = "&#20445;&#23384;&#22580;&#25152;&#12434;&#36984;&#25246;"), sep = "", collapse ="")))

#&#12486;&#12540;&#12502;&#12523;&#12398;&#20316;&#25104;
DataTable <- datatable(TableDrowData, rownames = FALSE, options = list(pageLength = 10, lengthMenu = c(5, 10, 20, 50)),
                          caption = '&#38911;&#12369;&#65281;&#12518;&#12540;&#12501;&#12457;&#12491;&#12450;&#12512; &#30643; &#12459;&#12521;&#12540;&#12497;&#12524;&#12483;&#12488;', escape = FALSE)

#&#12461;&#12515;&#12521;&#21517;&#12398;&#12475;&#12523;&#12398;&#33394;&#12434;&#12497;&#12452;&#12503;"%>%"&#12391;&#12388;&#12394;&#12370;&#12390;formatStyle&#12391;&#35373;&#23450;&#12375;&#12414;&#12377;
DataTable <- DataTable %>%
  formatStyle('&#19979;&#37096;', backgroundColor = styleEqual(TableDrowData[, 3], TableDrowData[, 3])) %>%
  formatStyle('&#19978;&#37096;', backgroundColor = styleEqual(TableDrowData[, 4], TableDrowData[, 4])) %>%
  formatStyle('&#28857;', backgroundColor = styleEqual(TableDrowData[, 5], TableDrowData[, 5]))

#&#20316;&#25104;&#12486;&#12540;&#12502;&#12523;&#12434;html&#12391;&#20986;&#21147;
saveWidget(DataTable, 'euphEyes.html')

少しでも、あなたの解析が楽になりますように!!

タイトルとURLをコピーしました