data.frameの内容をブラウザで表示するパッケージの紹介です。条件を指定することで色の塗り分けが可能です。データの特性を把握するのに便利かと思います。本解析の前に利用してはいかがでしょうか。
パッケージバージョンは0.5.0。実行コマンドはwindows 10のR version 3.3.2で確認しています。
パッケージのインストール
下記、コマンドを実行してください。
#パッケージのインストール install.packages("devtools") devtools::install_github("zeehio/condformat")
実行コマンド
詳細はコメント、パッケージのヘルプを確認してください。
#パッケージの読み込み
library("condformat")
###データ例の作成#####
n <- 30
TestData <- data.frame(Group = sample(paste0("Group", 1:5), n, replace = TRUE),
Data1 = round(rnorm(n), 2),
Data2 = round(rnorm(n) + rnorm(n) + rnorm(n), 2),
Data3 = sample(LETTERS[1:26], n, replace = TRUE))
#######
#データをcondformat_tbl classに変換:condformatコマンド
GetConTbl <- condformat(TestData)
#condformat_tbl classをブラウザで表示:condformat2widgetコマンド
condformat2widget(GetConTbl)
#指定したcolumnsのセルを条件で塗り分け:rule_fill_discreteコマンド
#例えばData3の1のみを塗りつぶす
#condformat_tbl classと組み合わせて使用します
#データを指定:columnsオプション
#条件の指定:expressionオプション
#色の指定:coloursオプション
#ポイントはcoloursオプションに条件式を設定することです
condformat2widget(GetConTbl +
rule_fill_discrete(columns = Group,
expression = Group == "Group3",
colours = c("TRUE" = "#4b61ba",
"FALSE" = "#ddd5fa")))
#列の内容でグラデーションで塗りつぶす:rule_fill_gradient2コマンド
#色の設定:low,mid,highオプション
condformat2widget(GetConTbl +
rule_fill_gradient2(columns = Data1,
low = "#4b61ba",
mid = "white",
high = "#a87963"))
###紹介コマンドを全部適応#####
TestHTML <- GetConTbl +
rule_fill_discrete(columns = Group,
expression = Group == "Group3",
colours = c("TRUE" = "#4b61ba",
"FALSE" = "#ddd5fa")) +
rule_fill_gradient2(columns = Data1,
low = "#4b61ba",
mid = "white",
high = "#a87963")
#ブラウザで表示
condformat2widget(TestHTML)
########
[/code]
出力例
・紹介コマンドを全部適応
https://www.karada-good.net/wp/wp-content/uploads/2017/01/condformat.html
少しでも、あなたのウェブや実験の解析が楽になりますように!!