データ全体とグループの傾向を図式化して把握するのに便利なパッケージの紹介です。使用して良さが理解出来るパッケージです。
図から傾向を把握するのに初めは戸惑うかもしれません。でも、慣れると様々な役に立つと思います。
パッケージバージョンは1.3。実行コマンドはR version 4.2.4で確認しています。
パッケージのインストール
下記、コマンドを実行してください。
#パッケージのインストール
install.packages("devtools")
devtools::install_github("david-ti/wrightmap")
実行コマンド
詳細はコメント、パッケージのヘルプを確認してください。
#パッケージの読み込み
library("WrightMap")
###データ例の作成#####
n <-10
TestData <- data.frame(Data1 = sample(1:700, n, replace = TRUE),
Data2 = sample(400:800, n, replace = TRUE),
Data3 = sample(3:300, n, replace = TRUE))
########
###シンボル色用データの作成#####
#色の指定
Cols <- c("blue", "red", "green")
#作成
ColSetData <- matrix(rep(Cols, nrow(TestData)),
byrow = TRUE, ncol = ncol(TestData))
########
###シンボル種類用データの作成#####
#種類の指定
Pchs <- c(18, 22, 21)
#作成
PchsSetData <- matrix(rep(Pchs, nrow(TestData)),
byrow = TRUE, ncol = ncol(TestData))
########
###グラフのプロット:wrightMapコマンド#####
####
###右グラフの設定#####
####
#種類:item.sideオプション;itemModern,itemHistの設定が可能
#横幅:item.propオプション
#シンボル色:thr.sym.col.bg,thr.sym.col.fgオプション
#シンボルサイズ:thr.sym.cexオプション
#シンボル種類:thr.sym.pchオプション
#x軸ラベル角度を調整:label.items.srtオプション
#x軸ラベルを階段表示:label.items.rowsオプション
####
###左グラフの設定#####
####
#種類:person.sideオプション;personHist,personDensの設定が可能
#ラベル:dim.namesオプション
#色:dim.colorオプション
###グラフの体裁#####
#タイトル:main.titleオプション
###プロット#####
wrightMap(thetas = TestData, thresholds = NULL,
###右グラフの設定#####
item.side = "itemModern",
item.prop = 0.5,
thr.sym.col.bg = ColSetData,
thr.sym.col.fg = ColSetData,
thr.sym.cex = 2,
thr.sym.pch = PchsSetData,
label.items.srt = 0,
label.items.rows = 3,
###左グラフの設定#####
person.side = "personHist",
dim.names = colnames(TestData),
dim.color = Cols,
###グラフの体裁#####
main.title = "TEST PLOT")
出力例

少しでも、あなたの解析が楽になりますように!!