plotlyを利用したインタラクティブなタイムラインを作成するパッケージの紹介です。なお、各シンボルにカーソルを合わせるとツールチップで情報が表示されます。
いくつかplotlyを利用したパッケージを紹介していますので『からだにいいもの』を検索してみてください。
パッケージバージョンは0.2.0。windows 10のR version 3.3.2で動作を確認しています。
パッケージのインストール
下記コマンドを実行してください。
#パッケージのインストール install.packages("vistime")
実行コマンドの紹介
詳細はコマンド、パッケージのヘルプを確認してください。
#パッケージの読み込み
library("vistime")
###データ例の作成#####
TestData <- data.frame("Group" = c(paste0("Group", 1:3), rep("Point", 3)),
"Event" = LETTERS[1:6],
"start" = c("2017-01-01", "2017-02-01", "2017-03-01",
"2017-02-01", "2017-02-01", "2017-04-01"),
"end" = c("2017-01-15", "2017-02-20", "2017-03-15",
NA, NA, NA),
"colors" = c("#cbb69d", "#4b61ba", "#c69c6e",
"#603913", "#a87963", "#ffdd99"))
########
#インタラクティブなタイムラインを作成:vistimeコマンド
#データを指定:dataオプション
#イベント名を指定:eventsオプション
#グループ名を指定:groupsオプション
#開始時期を指定:startオプション
#終了時期を指定:endオプション;NAで点になる
#塗色を設定:colorsオプション
vistime(data = TestData, events = "Event", groups = "Group",
start = "start", end = "end", colors = "colors")
[/code]
出力例
あなたの解析がとっても楽になりますように!!