データの整理で必須のNA値取り扱いコマンドの紹介を紹介します。
コマンドの紹介
内容はコマンド内のコメントを参照ください。
#テストデータの作成
NATestData <- matrix(c(1, 2, 3, 5, 7, NA, 9, 10), nrow = 4, ncol = 2)
TestData <- matrix(c(1, 2, 3, 5, 7, 3, 9, 10), nrow = 4, ncol = 2)
#NAがいくつ含まれているか確認
#1が返されます
sum(is.na(NATestData))
#0が返されます
sum(is.na(TestData))
#多くの関数にはNAを除いて計算するna.rmオプションがあります
#NA値が返されます
sum(NATestData)
#37が返されます
sum(NATestData, na.rm = TRUE)
#NA値を置き換える
NATestData[is.na(NATestData)] <- 3
#置き換え後
NATestData
[,1] [,2]
[1,]    1    7
[2,]    2    3
[3,]    3    9
[4,]    5   10
少しでも、あなたの解析が楽になりますように!!

 
  
  
  
  
