月の満ち欠けを表現するのに便利なパッケージの紹介です。「ggplot2」パッケージと組み合わせて利用できるので大変便利です。
パッケージバージョンは0.1.1。実行コマンドはwindows 11のR version 4.1.2で確認しています。
パッケージのインストール
下記、コマンドを実行してください。
#パッケージのインストール
install.packages("gggibbous")
実行コマンド
詳細はコメント、パッケージのヘルプを確認してください。
#パッケージの読み込み
library("gggibbous")
###データ例の作成#####
#tidyverseパッケージがなければインストール
if(!require("tidyverse", quietly = TRUE)){
install.packages("tidyverse");require("tidyverse")
}
#データ例の内容
Moon <- seq(-3, 3, by = 0.3) #コサインカーブの範囲
MoonData <- tibble(x = seq(Moon),
y = cos(Moon/2),
#月の満ち欠け率:1で満月,0で新月
ratio = cos(Moon/2)) %>%
#月の満ちの方向:FALSE;左右,TRUE;右左
mutate(right = rep(c(FALSE, TRUE), each = 11,
length = length(Moon)))
########
#月の満ち欠けを表現:geom_moonコマンド
#geom_moonコマンドを複数使うと表現が広がります
ggplot(MoonData, aes(x = x, y = y)) +
geom_moon(ratio = 1, size = 8, fill = "black") +
geom_moon(aes(ratio = ratio, right = right),
fill = "yellow", size = 8)
出力例

少しでも、あなたの解析が楽になりますように!!