webページのスクリーンショットが簡単に作成できるパッケージの紹介です。スクリーンショットの範囲を領域やCSS要素で指定することが可能です。保存形式は”.png”,”.pdf”,です。「webshot」パッケージと異なりChromeまたはChromiumを介して動作します。
パッケージバージョンは0.1.0。実行コマンドはwindows 11のR version 4.1.3で確認しています。
パッケージのインストール
下記、コマンドを実行してください。
#パッケージのインストール
install.packages("webshot2")
実行コマンド
詳細はコメント、パッケージのヘルプを確認してください。
#パッケージの読み込み
library("webshot2")
#作業フォルダに指定したウェブページを保存:webshotコマンド
#URLを指定:urlオプション;c("XXX", "YYY")で複数指定可能
#保存形式:fileオプション;ファイル名末尾に".png",".pdf"
#保存領域:cliprectオプション;selectorオプションもNULLでページ全体,
#"viewport"/c(top, left, width, height)で指定可能
#CSS要素で保存指定:selectorオプション
webshot(url = "https://www.karada-good.net/",
file = "Karada-Good.pdf",
cliprect = "viewport",
vwidth = 992,
vheight = 744,
selector = NULL)
出力例
・pngで保存

少しでも、あなたの解析が楽になりますように!!