「sjPlot」パッケージは図をHTML出力するsjp.XXXXコマンドとテーブルをHTML出力するsjt.YYYYコマンドが収められています。Rで結果をHTMLで出力するパッケージや方法は他にありますが、意外とsjPlotが便利だったので簡単に紹介します。
機能が多いパッケージです。パッケージのHELPをぜひ確認してください。
パッケージバージョンは2.8.12。windows11のR version 4.2.2で確認しています。
パッケージのインストール
下記、コマンドを実行してください。
#パッケージのインストール
install.packages("sjPlot")
実行コマンドの紹介
作業フォルダにHTMLファイルが出力されます。本パッケージではCSSでデザインを指定することができます。
#パッケージの読み込み
library("sjPlot")
#テストデータの作成
i <- 200
TestData <- data.frame(TESTs = rep(paste("TEST", seq(i), sep = "")),
Data1 = sample(1000:5000, i, replace = TRUE),
Data2 = sample(1000:20000, i, replace = TRUE),
Data3 = sample(3000:15000, i, replace = TRUE))
#相関を求めて出力:tab_corrコマンド
#欠損値の処理:na.deletionオプション;"listwise","pairwise"
#計算方法:corr.methodオプション:"pearson","spearman","kendall"
#ブラウザで閲覧:use.viewerオプション;TRUE/FALSE
#書式をCSSで設定:CSSオプション
OutPutHTML <- tab_corr(TestData[, 2:4], na.deletion = "pairwise",
corr.method = "spearman",
use.viewer = FALSE,
CSS = list(css.firsttablecol = 'color: red;'))
#作業フォルダにHTMLを出力:オブジェクトの
#page.completeデータをcatで出力する
cat(HTMLCode$page.complete, file = "tab_corr.HTML")
#データ内容を出力:tab_dfコマンド
OutPutDFHTML <- tab_df(head(TestData),
title = FALSE, footnote = FALSE,
col.header = FALSE, show.type = FALSE,
show.rownames = FALSE, show.footnote = FALSE,
alternate.rows = FALSE, sort.column = NULL,
use.viewer = FALSE,
CSS = list(css.caption = 'font-weight: Bold; font-style: italic;',
css.firsttablecol = 'color: BLUE;'))
#作業フォルダにHTMLを出力
cat(OutPutDFHTML$page.complete, file = "tab_df.HTML")
実行コマンドの紹介


動作を軽くするために画像で表示しています。HTMLファイルはリンクをクリックして表示してください。
<相関を求めて出力>
TEST1
<データを出力>
TEST2
少しでも、あなたのウェブや実験の解析が楽になりますように!!